
給与計算代行事務は、社会保険労務士にとって毎月安定した収入となりますので、魅力的な業務です。よほどのことがなければ解約されませんし、顧問契約と合わせれば単価のアップとなります。
しかしながら、給与計算事務は役員や従業員さんの給与に直接かかわりますので、間違いは許されません。重い責任を伴う、重要な事務です。

本本DVDは平成21年の初版発売以来、多くの方にご購入いただき、ご好評をいただきました。平成25年以降、年少者控除の廃止、震災復興税の導入、各種保険料の改定など多くの改定がございましたので、初版の内容を踏まえて第2版においては全面リニューアル・再集録を行いました。初版に比べて2倍以上のボリュームとなりました。 令和に入ってからの初となる今回の第3版においては、第2版までの内容をさらに大幅に加筆しました。また資料も令和対応に全面的に見直しました。
第3版の特徴 ご好評いただいた第1版、第2版の内容を踏襲して、 以下をさらに充実させました。
○収録分数の大幅増 第1般 DVD1枚 61分(1時間1分) ↓ 第2版 DVD2枚組 159分(2時間39分) ↓
第3版 DVD3枚組 194分(3時間14分)
○テキスト 第2版 29ページ ↓ 第3版 39ページ
実務上、給与計算時に困ることなどをコラム形式で大量に追加しました。 ・カレンダーがない場合の所定労働日数の算出方法 ・固定残業時間の是非 ・法定休日の考え方 ・建設業土曜日勤務の取り扱いについて などなど
○資料を令和対応

本DVD講座では、給与計算の方法を1から解説しています。
実際のタイムカードの集計から、割増賃金の計算、各種手当の加算、
雇用保険料の計算、社会保険料の控除、所得税の計算、住民税の控除という具合に、実際の給与計算に即して詳しく解説しております。
DVD中に演習問題を用意しておりますので、ご自身で確認されながら、学習もできます。
また毎月の給与計算だけではなく、賞与計算についても解説しております。

1 給与計算代行事務の概要
2 給与計算前の確認事項
3 タイムカードの集計と割増賃金について
4 各種手当について
5 各種保険料控除について
6 源泉所得税の計算、住民税の控除
7 賞与計算について

給与計算講義DVD3枚(81分・85分・28分 計3時間14分)
●オリジナルテキスト 39ページ
●各種資料 6枚

|